専門用語を専門外の人が口にするとどうなるか……
というソーカルらの『知の欺瞞』を踏まえての、ジャック・ブーヴレスの『アナロジーの罠』の書評。
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2003/0727/03.html
患者が「オペ」という言葉を使ったために、医者にネチネチといびられるというエピソードが面白い。
最近僕はドゥルーズやデリダなど以前は(食わず)嫌いだったポストモダン系の思想家に関心を持っている。それは「ポモ」と呼んでバカにしている人たちに何とも言えない「イヤな」印象を持ってしまったからだ。その理由がこの書評でわかったような気がする。
土曜日, 8月 02, 2003
日曜日, 7月 27, 2003
[ジョン・シュレシンジャー、逝去]
映画監督ジョン・シュレシンジャーが、25日、亡くなりました。77歳でした.
Director John Schlesinger dead at 77 (Advocate)
シュレンシンジャーはゲイであることを公言していた映画監督で、アカデミー賞を受賞したゲイ・テイストな『真夜中のカーボーイ』を始め、『マラソン・マン』、『マダム・スザーツカ』、『サンタリア』等でサスペンス、ホラー、ヒューマンドラマまで幅広い作品を残しました。
ご冥福をお祈りいたします。
映画監督ジョン・シュレシンジャーが、25日、亡くなりました。77歳でした.
Director John Schlesinger dead at 77 (Advocate)
シュレンシンジャーはゲイであることを公言していた映画監督で、アカデミー賞を受賞したゲイ・テイストな『真夜中のカーボーイ』を始め、『マラソン・マン』、『マダム・スザーツカ』、『サンタリア』等でサスペンス、ホラー、ヒューマンドラマまで幅広い作品を残しました。
ご冥福をお祈りいたします。
登録:
投稿 (Atom)