[更新状況]
This Sweet Sickness に『サテリコン』を追加しました。
土曜日, 8月 16, 2003
[国防総省 v ゲイ・ジャーナリスト]
ここのところ──イラク問題も関心が薄れてきたので──読んでなかった田中宇の国際ニュース解説 をまとめて読んでいたら、見逃せない記事があったのでいちおう書いておきたい。
イラク駐留米軍の泥沼
もちろんゲイに関することで、アメリカABCテレビの記者Jeffrey Kofman氏がイラクに駐留する兵士の「リアルな意見」を報じたところ、国防総省側がKofman氏に対する個人攻撃を仕掛けたということ。Kofman氏はゲイを公言しているカナダのジャーナリストで、そのゲイであることと外国人であることを攻撃の材料に使っているということだ。
White House is Accused of Smearing a Canadian Gay Journalist [GayToday]
それでKofman氏個人については、ABCの紹介ページがある。これによると彼はいくつかのジャーナリズム関係の賞を受賞したベテランジャーナリストで、エイズ差別に関するドキュメンタリーでNational Human Rights Award を得たという。
Advocate にも彼に関する記事が載っている。
Out on the front line
ついでにレズビアン&ゲイのジャーナリスト協会のサイト
The National Lesbian & Gay Journalists Association
ここのところ──イラク問題も関心が薄れてきたので──読んでなかった田中宇の国際ニュース解説 をまとめて読んでいたら、見逃せない記事があったのでいちおう書いておきたい。
イラク駐留米軍の泥沼
もちろんゲイに関することで、アメリカABCテレビの記者Jeffrey Kofman氏がイラクに駐留する兵士の「リアルな意見」を報じたところ、国防総省側がKofman氏に対する個人攻撃を仕掛けたということ。Kofman氏はゲイを公言しているカナダのジャーナリストで、そのゲイであることと外国人であることを攻撃の材料に使っているということだ。
White House is Accused of Smearing a Canadian Gay Journalist [GayToday]
それでKofman氏個人については、ABCの紹介ページがある。これによると彼はいくつかのジャーナリズム関係の賞を受賞したベテランジャーナリストで、エイズ差別に関するドキュメンタリーでNational Human Rights Award を得たという。
Advocate にも彼に関する記事が載っている。
Out on the front line
ついでにレズビアン&ゲイのジャーナリスト協会のサイト
The National Lesbian & Gay Journalists Association
金曜日, 8月 15, 2003
木曜日, 8月 14, 2003
火曜日, 8月 12, 2003
[シュワルツェネガーはゲイ・フレンドリーな知事だろうか?]
ゲイが多く住んでいるカリフォルニア州知事に立候補したアーノルド・シュワルツェネガー。共和党からの立候補ということだが、Gay.com の分析は楽観的だ。
Schwarzenegger, a gay-friendly CA governor? (Gay.com)
記事によると、シュワルツェネガーは穏健な共和党員であり、つまり財政面には保守であるが、社会政策はリベラルであるということだ。ゲイ・コミュニティへに向けての政策は、まだはっきりしていなく、同性愛結婚についても言明はされていないが、彼はゲイ関係の問題について好意的であると見なされている。
また、オーストリアの移民であるシュワルツェネガーは、移民政策にはリベラルな立場を取るだろうと予想されている。
ゲイが多く住んでいるカリフォルニア州知事に立候補したアーノルド・シュワルツェネガー。共和党からの立候補ということだが、Gay.com の分析は楽観的だ。
Schwarzenegger, a gay-friendly CA governor? (Gay.com)
記事によると、シュワルツェネガーは穏健な共和党員であり、つまり財政面には保守であるが、社会政策はリベラルであるということだ。ゲイ・コミュニティへに向けての政策は、まだはっきりしていなく、同性愛結婚についても言明はされていないが、彼はゲイ関係の問題について好意的であると見なされている。
また、オーストリアの移民であるシュワルツェネガーは、移民政策にはリベラルな立場を取るだろうと予想されている。
月曜日, 8月 11, 2003
[なぜアメリカは同性愛結婚に神経過敏なのか]
ニューヨーク・タイムズの記事より。テレビのプライムタイムにゲイが主役のドラマ『ウィル&グレイス』が放映されたり、チェイニー副大統領や次期大統領候補ゲッパート議員の娘は同性愛であることを公言している。ゲイの職場での権利も改善された。しかし「結婚」となると、途端に否定的になる。それは何故か。
Why America Has Gay Marriage Jitters (NY Times)
まあ要するに、「結婚」という「言葉」に含まれている宗教的な意味合いが問題になっている、ということだ。「パートナー制度」みたいなことではさほど反発は起きないが、これが「結婚」という言葉に置き換わると、問題が別になる。
そしてある精神科医は、同性愛者が「結婚」を持ち出すことによって、それに対する危惧から、ゲイの権利運動にも良くない結果を招くかもしれないと述べ、またCNNのコメンテイターは、「結婚」という言葉を使用しなければ、(同性愛者は)もっと多くのサポートを得られることができるだろう、と言っている。
ニューヨーク・タイムズの記事より。テレビのプライムタイムにゲイが主役のドラマ『ウィル&グレイス』が放映されたり、チェイニー副大統領や次期大統領候補ゲッパート議員の娘は同性愛であることを公言している。ゲイの職場での権利も改善された。しかし「結婚」となると、途端に否定的になる。それは何故か。
Why America Has Gay Marriage Jitters (NY Times)
まあ要するに、「結婚」という「言葉」に含まれている宗教的な意味合いが問題になっている、ということだ。「パートナー制度」みたいなことではさほど反発は起きないが、これが「結婚」という言葉に置き換わると、問題が別になる。
そしてある精神科医は、同性愛者が「結婚」を持ち出すことによって、それに対する危惧から、ゲイの権利運動にも良くない結果を招くかもしれないと述べ、またCNNのコメンテイターは、「結婚」という言葉を使用しなければ、(同性愛者は)もっと多くのサポートを得られることができるだろう、と言っている。
登録:
投稿 (Atom)